過払い請求を弁護士・司法書士に依頼すると?
弁護士・司法書士に依頼するメリットについて
過払い請求を法律家に依頼する最大のメリットは、手続きを全て代行してくれるという点に尽きます。
書面の作成や裁判所での手続き、出廷など、初めて法律に触れる方は思わず身構えてしまうことでも全て代わりにやってくれます。
司法書士は、弁護士と違いできる仕事の内容に制約があります。
場合によっては自分が裁判に出なくてはいけなくなるなど、予想外の展開になることもあるので、注意が必要です。
そうした安心感と信頼感というのが法律家に依頼するメリットです。
弁護士・司法書士に依頼するデメリットについて
デメリットと言えば、高額になる弁護士費用。
「自分で過払い請求」のページで説明しましたが、自分でやれば必要なお金は1~2万円程度のものです。
しかし法律家に依頼すると主に下記の費用が発生します。
- 着手金 (1社あたり2~3万円)
- 成功報酬 (取り戻したお金の約2割)
- 別途、実費
上記の費用はネットで複数の法律事務所を調べての金額です。
実際の費用は各事務所にご確認ください。
まず着手金ですが、1社あたり2~3万円です。
3社から借りてるよ・・・という人であれば6~9万円の着手金が必要となります。着手金を始めに支払えない人は、お金を取り戻した後に支払うこともできる法律事務所も増えています。
成功報酬ですが、これはキャッシング会社から取り戻せたときに発生します。2割という金額が安いと考えられるのか、高いと考えるのかは人それぞれだと思います
例えば、キャッシング会社1社から50万円の過払い金を取り戻せたとしましょう。その時に成功報酬として支払うのが2割の10万円。手元には40万円となります。これが、3社あれば30万円の成功報酬を支払い、手元には120万円となります。
もっとも着手金も引くと手元に残るのは100万円程度でしょう。
実際は50万円程度かかるということになります。
これだけ変わってくると言うことは、まず頭に入れておいて下さい。
自分で手続きするのも弁護士・司法書士へ頼むのも一長一短
比べてみて、法律家(弁護士や司法書士)に依頼するのも本人手続き、どちらにもメリット・デメリットがあると言うことが分かってもらえたでしょうか。
どちらが自分に合った手続きなのかをよく考え、過払い金を取り戻してください。